
● 茶道具卍 布志名焼 印花彫茶碗 欲しいモノを一括サーチ。
¥8950.50 税込
在庫なし
● 茶道具卍 布志名焼 印花彫茶碗
布志名焼 印花彫茶碗です。
三島風の印花がアクセントに押されています。
朝顔型の平に近いお茶碗ですので、これからの季節にお使いいただけるかと思います。
布志名焼(ふじなやき)は、島根県松江市を中心に生産される伝統的な陶器で、主に茶碗や酒器、花器などが作られています。布志名焼は、その歴史と独特の風合いから、地元はもちろん全国的にも知られる焼き物です。
布志名焼の起源は、江戸時代にさかのぼります。十七世紀中頃、松江藩主である松平家が藩内に窯を築かせ、陶器の生産を奨励したことが始まりとされています。特に、松江藩の七代藩主である松平治郷(不昧公)が茶道を好み、茶器の制作を推奨したことで、布志名焼は発展しました。不昧公は茶道具の品質向上を図り、京都から陶工を招くなどして布志名焼の技術を高めました。
布志名焼の特徴は、その素朴で温かみのある風合いです。釉薬には鉄釉や飴釉が使われ、柔らかな色合いと艶が生まれます。また、藩窯としての背景を持つため、茶器を中心とした高品質な製品が多く見られます。布志名焼は、茶道具としての評価が高く、特に抹茶碗や水指などが代表的な作品として知られています。
布志名焼は、茶道具以外にも酒器や華道の花器、煎茶道具、和菓子をのせるような食器などが生産されています。これらの器は、シンプルでありながらも温もりのあるデザインが特徴で、使う人の心を和ませる魅力があります。特に、布志名焼の抹茶碗は、茶道愛好家にとって貴重な品として人気が高いです。
現在でも布志名焼は、島根県を代表する伝統工芸品の一つとして広く認知されています。地元の陶工たちは、伝統的な技術を守りつつも、現代のニーズに応じた新しい作品を生み出しています。布志名焼の作品は、日常使いの器としてだけでなく、茶道具や贈答品としても高い評価を受けています。
布志名焼は、その歴史と風格を持ち合わせた焼き物として、多くの人々に愛され続けています。質実剛健でありながらも上品な布志名焼は、使うたびにその魅力を再確認できる、まさに「使い込むほどに味わい深くなる」焼き物です。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-12 10:41:53
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(55)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
時代提げ物 木彫 三巴文 薬入 鶴天 赤鶴頭頂玉 緒締め玉付 D R3377
¥30047.50
-
Yokomo BL-RS4 1-2S ブースター
¥9945.00
-
カトー KATO Nゲージ E257系5000番台 9両セット 10-1883 鉄道模型 電車
¥16284.30
-
アクタス 座卓 折りたたみ
¥19125.00
-
日本のうた こころの歌1~25册CD付き
¥15937.50
-
六瓢蒔絵棗 池端治峰作
¥13051.75
-
バンドレン リード B♭クラリネット用 V21|3|2箱 ルピック56|3|2箱 計4箱セット
¥11005.80
-
エレキベース 5弦 Schecter SLS Elite-5
¥46920.00
-
KATO 10-1123 E655系 なごみ 和 5両セット+特別車両+先頭2両
¥16575.00
-
抽象油彩画 青と緑の色使い
¥19635.00